9月20日の日記

2008年9月20日 日常
この時間でも室温は30度越え。昼間も暑かったけど夜になっても蒸し暑い...
暑さも湿気もいらん。早く涼しくなって欲しい。
ここは空気が臭い。ベランダで深呼吸しても息苦しさが増すだけ。

9月19日の日記

2008年9月19日 日常
本当は午前中、保育所サークルのお友達親子に遊びに来て貰う約束だったのに..
天気が微妙だったので来週に延期になりました。上の子は昨日の晩から既に興奮
してて中々寝付けなかったくらいなのでその落胆ぶりもひどかった。

でも私的には体調いまひとつだったので延びて良かった。大型ゴミに出す予定の布団なんかも置いてあるので落ち着かないし。部屋がすっきり片付いてから来て貰うほうがいいよね。


晩ご飯何しようかな...考えるのが面倒なので生協さんがさっき持って来てくれたホッケの開きを焼いて..あと味噌汁作って南瓜炊いて..キャベツが少し残ってるから炒めて卵とじでいいか。

生協も今月いっぱいで辞める予定。配送料の割引がないとやっぱり高くついてしまうので。節約しないと私の貯金も減る一方で...。ここ3ヶ月、食費雑費は私持ちです。夫を責めたくはないけどお金がないと精神的にも余裕がなくなって滅入るっていうか、泣けてきます。

9月18日の日記

2008年9月18日 日常
自転車が妙にがたついて足元とられるなと思ったら前輪がペッタンコだった。
前日に義父が空気入れてくれたのはいいけどネジのしめが甘かったようだ。
クソジジイと心の中で呪いつつ置きに戻ったら遅刻するので上の子は歩かせて
下の子だけ乗せて押して保育所のミニグループへ行ってきた。

今日は紙コップの簡単工作。
なんだこりゃ、みたいな作品も先生や友達とわいわい言いながら一緒に作っていく
時間が楽しいんだなと思う。

9月17日の日記

2008年9月17日 日常
台風のせいだろうか蒸し蒸し暑い。
昨日は朝のコーヒー、久々にホットにしたのに
今日はまたアイスに逆戻り。

義父が午前中歯医者に行くからってんで店番頼まれてたので早めに子供たちに
ご飯食べさせて支度させてたら実は昼からの勘違いだって夫から電話があって
ちょっとムカ。

郵便局に行ったらガードマンのおじさん(おじいさん?)が子供を下ろす間
自転車を押さえててくれた。用事を済ませて出てきたら反対のもと来た方向に
向けてきちんと止めなおしてくれてるし。ちょいとジーン。
些細なことだけど本当にありがたい。

取引先で家庭菜園をやってる方から時々野菜を頂くのだけどゴーヤを5本なんかだと食べ方に悩む。やっぱりチャンプルーが一番おいしいと思うのだけど毎日だと
飽きるし。結局味噌汁に入れたりカレーに入れたり炒め物や煮物に少しずつ隠し味
的に入れて地道に消費する。で、食べきった♪と思うとまた3本貰ってくるのだった。
晩に洗濯物を干してたら月がとってもきれいだった。
珍しく空気が澄んでいてくっきり見えて。
プラネタリウム、そろそろ行けるかなあ...
きれいな本物の星が見える場所にほんとは行きたい。

午前中は保育園の園庭解放でしっかり遊んでそのままミニサークルで出来た
上の子のお友達の家に遊びに行かせて貰った。お母さんとはあまり喋ったことが
ない人だったので(いつもぽつんと1人でいらっしゃる感じ...まあ私もそうだけど)緊張した。けどマイペースでのんびりした性格なんだろうな。
次回は家にも来て貰う約束して帰ってきた。

掃除しなければ。

9月15日の日記

2008年9月15日 日常
少しだけ涼しくなってきて蚊がものすごく増えた気がする。
蚊取り線香もっと買っとかないと。

しばらく書いてなかったから変な感じ。
写真は適当にパソの中に残ってたものを貼ったけど今は殆どお菓子作りも
やらなくなって...パンは時々HBで焼いてるけど。
下の子も何でも食べられるようになったので作れないことはないのだけど
これだけ暑いとオーブン使いたくないし材料代もバカにならないし..
でもって洋菓子系のバターやクリームがきつく感じるようになってきて
やっぱりこれって年のせいか...和菓子のほうが好きかも。
狂ったようにバターケーキやクッキー焼いてた頃が懐かしい。



5月15日の日記

2008年5月15日
保育園で園庭解放とは別に新しいミニグループをするってことで保健センターから連絡を頂いてて...先週1回目があって今日が2回目だったんですが今日はうちの兄弟と先週来てた親子一組のみで。こじんまりとしたサークルでした。

在宅の未就園児童対象の教育支援事業の一環なのか?とも思うのですが..選ばれた基準がいまいちわからずで。希望者を募ってるわけでもないみたいだし。

思い当たるのは上の子の三歳半健診。私の中で家のこと、夫の家族のこと、下の子のアレルギー、憂鬱なことばかりで...暗い疲れた顔で思いつめた様子だった気がする...ノイローゼと思われてるとか?

なんにせよ遊べる場所が増えるのはありがたいので通うつもりだけどあんまり参加者が少ないとなんか申し訳ないような気がする。普段の園庭解放はイモ洗いのごとく混んでいるので...

5月13日の日記

2008年5月13日
園庭解放日。今日は親子工作でこいのぼりをつくりました。もうこどもの日は終わってしまってるけど...2人分作ってたら手が追いつかず隣のママさんに手伝ってもらう羽目に(汗)で、やっと完成したと思ったら1分後には振り回しすぎて2人とも潰してる(怒)一瞬にしてゴミと化し(涙)残骸をお持ち帰り〜。

今頃ですがモッフルにはまってます。お餅をワッフルメーカーで焼くやつ。ウエハースみたいなサクッとした食感が面白く軽いのでスナック感覚で食べられます。ハムチーズや青紫蘇明太子を挟んで焼いたりお餅だけ焼いて砂糖醤油をつけたり。ワッフルみたいに生地を作らなくてもぱぱっとありあわせのもので作れるのが気楽でいいです。

5月9日の日記

2008年5月9日
GMは実家に2泊してきました。夫は1週間くらいのんびりしててきたらって言ってくれたけどそうはいかないよーん。自分が1人時間楽しみたいのみえみえなんだもん。実家も1日くらいなら楽しいけどお互い疲れることも多い...ので私は2泊が限界。
父がまあとにかくうるさい。ご飯のときは1分おきに早く食べろ、早く食べろってやかましいし、あれするな、これだめ、やめなさいってずーーっと言ってるのね...。注意してくれるのはありがたいけどテンション上がってる孫達には通じない。で自爆。怒鳴り散らして意味不明に必要以上にキレる。私の子供時代はもっとひどかった、父には理不尽に感情で怒られてた記憶ばかり。そういう感情がうわーっと、躾がなっていないと責められてるような気もして、自分も父と同じように自分の感情をぶつけてるだけの怒り方を普段やってしまってるから偉そうなこといえないんだけど。

4月28日の日記

2008年4月28日
夫が行って見たいと前売りチケットを買ってしまってたのでト○カ博、行ってきました。うーん、一回行ったらもういいわ(笑)なんというか人が多すぎて展示物はゆっくり見れないし体験コーナーも長蛇の列でわざわざお金出して並んでまで?って感じでした。夫は今度はプラ○ール博に行きたいらしいが私は絶対別行動させてもらおっと(笑)

外に出て持ってきたお弁当を食べる場所を探していたら別会場でコスプレイベントをやってたらしく色んな格好のお姉さん、たまにお兄さん達がぞろぞろ...息子が「あの人たちは何なん??なんであんな服着てるん?」興味津々だった(汗)ややや〜ワンピースやプリキュアやナルトぐらいまではなんとなくわかるんだけど後は何のキャラだかさっぱり...

夫が野球中継を最後まで見ずに寝てしまって悔しがっていた。
早起きしてスポーツニュースのはしごしてから仕事に行ってた。

今日は下の子の鼻水が1週間以上続いてて諦めて耳鼻科へ。診察開始の30分前に行ったけど17番目..皆は何時から待ってるのか?吸引して耳掃除もしてもらって薬局寄って帰ってきたらお昼。夫の分と一緒に作っておいたお弁当食べてやっと2人とも夢の中。

4月22日の日記

2008年4月22日
保育園の園庭解放に行ってきた。今年度初日だったので60組以上はきてたような?上の子の学年だと今春から幼稚園に行ってる子も多くて顔馴染みの人がぐっと減ったな...担当の先生も園長先生も異動になられた様でちょっと寂しかった。

今日は簡単な挨拶と手遊びを少しやって後は自由に外遊びということで砂場、三輪車、車、滑り台とあっちこっち移動しながら追っかけながら2時間過ごしたけど...私がフラフラバテバテ。暑かった〜〜

晩ご飯も素麺にしちゃった。

これから長ーい暑ーい夏が来るのかと思うとはぁぁ...憂鬱。

夫の仕事も...

4月8日の日記

2008年4月8日
4月8日の日記
小粒の苺が1パック150円だったので箱買い。1パックはあっという間に子供たちのお腹へ。残り3パックは苺ジャムにした。鍋いっぱいの苺も煮ると2瓶。あともう一回くらい作りたいな。

日曜日は天気が良かったので農業公園まで遊びに行った。前に一度来たときは気がつかなかったのだけど桜の木が結構あってちょうど見頃だった。菜の花や水仙も満開できれいだった〜♪お弁当はおいなりさん(市販の煮てある皮使用..)とスパムおにぎりと玉子焼き、後はミニトマトにきゅうり切っただけという..簡素?でも朝が早かったし外の空気が良くて子供達もよく食べてた。

帰りに道の駅に寄ったんだけど産直の野菜や花が安くてちょこちょこ買った。伊予柑が5個で158円とかガーベラが5本で200円とか。お米や乳製品、お惣菜やパンなんかも置いてるしレジも沢山あってスーパーみたいで大賑わいでした。また近くを通ることがあったら寄りたい。

GW過ぎたら暑くなってくるだろうから外で遊ぶのは今のうちだね。

4月2日の日記

2008年4月2日
子供と手を繋いでゆっくり歩いて公園まで。桜が満開。
貸しきりでのんびり。
ベビーカーもそろそろお役御免かなあ...,

牛乳が切れてたのでスーパーに寄ったけど他にも切らしてるもの
あったのに見事に忘れて帰ってきてしまった...
思いついたときにメモしなきゃだ、そして持ち歩く。
子供の動きを追いかけてる間に全部飛んじゃうから。

それにしても男の子ってなんでこんなに落ち着きがないんだか

毎日怒って怒鳴ってヒヤッとすることばかり。

3月9日の日記

2008年3月9日
夫の友達一家と待ち合わせてイチゴ狩り。下の子がものすごーく食べていた。赤くて大きい実がいっぱいで食べきれないほどだったけど味にばらつきがあって甘酸っぱくて美味しいのとそうでもないのと。見た目ではわからないので当たりやハズレや言いながら食べた。練乳持って行ったらもっと食べられたかも。

近くが観光地だったのでレンタル自転車を借りて(ママチャリや子供用自転車もあった!)お寺や遺跡をのんびり回ってきました。1400年も前からずっとここに座っているという大仏様のお顔は穏やかで。お天気もよくて梅は満開だしのどかな田園風景が広がっていて気持ちが良かったー。

色々自分の中で煮詰まりまくってたのがすごくちっぽけなことで馬鹿馬鹿しく思えて。

やっぱりたまにゃ外に出なきゃいかんなーと。

3月7日の日記

2008年3月7日
義父を誘って外食。久々なので回るお寿司も美味しかった。
その後でスーパー銭湯初体験。夫が子供を引き受けてくれたのでのんびりゆったり極楽気分だった。温泉まで行かなくてもこれで充分贅沢だなあ...。

この日義母を初めてショートステイに預けました。義父が介護疲れでストレスが溜まって来ているのと家で私達が見るのにも限界があって...パニック状態になると夜中でも構わずに騒ぐ&大イビキで寝てしまうを繰り返すのでとてもじゃないけど寝ていられないのです。足腰が弱ってるので徘徊しないのが救い。

まだまだ先は長い。
使えるものは使っていかないと。
洗濯機。結局買い替えることに(涙)修理の人に部品交換で二万四千円かかりますって言われて「ぐへっ」て思ったんだけど追い討ちをかけるように今修理してもまた2年ぐらいすれば別の場所が壊れるかも..って言われて諦めました。取り外した底を見せてもらったら黒カビたいな汚れも凄かったし(汗)しかし四年半で買い替えって早くない?確かに子供が生まれてからはほとんど毎日2回回してたので負荷がかかり過ぎてたのかな。

量販店でざざっと見て今よりちょっとだけ容量大きい全自動のものを買いました。ドラム式、いいよなあと思いつつ高くて家には無理。それでも痛い出費。

成人式の帰りなのか晴れ着姿の娘さん達が歩いていて華やかだわね〜と思ってたら咥えタバコでスパーって?あり得ないんですけど...折角の振袖姿も歩きタバコじゃねえ...

「ヤッターマン」懐かしいねえ、こんな感じだったっけね、といいつつ皆で見たんだけど夫は「これは同じ声や、これは別の人やなあ」とかなんとか嬉しそうに語っておりました。私もタイムボカンからリアルタイムで見てたけどそこまで覚えてなかった。子供たちはかなりはまった様子。メカやら乗り物がいっぱい出てくるもんね。
1月13日の日記
結婚してから毎年行ってるえべっさん。
今年も勿論お参りに行ってきた。商売繁盛、頼みます!
ほんとに崖っぷちだから、うちの店...
今年がんばってどうにもなんなかったら私も覚悟を決めるさ。

風邪も全快したので休み明けから私も手伝いに行きます。

洗濯機が調子悪くて今日は全部お風呂で手洗い(涙)脱水だけはできるのが救いなんだけど...なんなんだろう、洗いとすすぎのときにバリンバリンみたいなものすごい異音がして洗濯層のベルトがかんでるのか切れてるのかなんか絡まってる感じが濃厚...メーカーに電話して明日見て貰う予定なんだけど年明けから思わぬ出費さ(泣)

写真はいちご大福、生協のカタログに作り方が載ってたので作ってみた。小さめの苺を買ってきた白餡、白玉粉と電子レンジで作ったぎゅうひで包んで出来上がり、簡単♪和菓子にうるさい夫にも、苺好きの子供達にも好評だったのでまた作ろう♪こういうおやつはやっぱり鮮度なのかなーと思った次第。

1月9日の日記

2008年1月9日
遅くなりました、今年もよろしくお願いします♪

お正月は地味に過ごしてました。元旦に夫実家に挨拶に行ってから私の実家へ、一泊して2日の晩遅くに家に帰ってきて、3日はまた夫実家に行って夫の姪っ子たちとお年玉の交換をして。
4日くらいから下の子の食欲が戻って完全復活したと思ったら気がゆるんだのか私が風邪でダウン...やっと元気になりました。

初詣は実家の近所の神社に行ってきました。買物は夫の実家に行くついでにドーナツの福袋を買ったくらい。が、毎年千円の福袋、今年は千五百円になっててドーナツが10個しか入ってなくてお得感ゼロ。(かわりにコーヒーが入ってたけど)グッズも去年貰ったのと同じものが入ってるし割引券は入ってないし。なので、来年はもうこの店では買わないと固く誓う..。

おせちは実家でちゃっかり食べさせてもらってきました。なんでもおいしく頂けて幸せ♪自分で作ると味見だけでお腹いっぱいになっちゃうんで...子供たちがもう少ししっかり食べるようになるまでは甘えちゃってもいいかと思ったり。それか分担して作るか。

むかし、まだ私の祖父が田舎で元気で生きてた頃。年末になるとお餅をついて、野菜と一緒にダンボールの箱に詰めて担いで船に乗ってはるばる家まで持って来てくれてたっけ。大晦日とお正月を家で一緒に過ごすのが恒例になってたんだけど中学生くらいになると家族の集いが鬱陶しい年頃...なんでこんな重たいものわざわざって思ってたけど今、自分の親が孫と接する様子を見てると...あああって。きっと、思いがいっぱい詰まってたのにそのときの私は気づきもしなかったなあ。

12月31日の日記

2007年12月31日
今年はおせち、作らないことにしたので気分的に楽です。

午後から買い忘れたものを買いに出たんだけど風が強くて自転車が前に進まななくておもわず押して歩いた。寒かった。

スーパーでは鏡餅が売り切れててひゃーって思って隣のホームセンターに回ってみたらまだ置いてあってホッ。半額になってた。


今年もあと少し。

皆様、よいお年を!

12月29日の日記

2007年12月29日
ゴミだし最終日。下に下りたらお掃除のおばさんに昨日何か物音聞かなかった?って言われてみたらロビーの植木鉢がひっくり返されてて枝も折れてひどいことに...オートロックも文字盤が割られるほどめちゃくちゃに叩き壊されてて....

警察と管理会社に連絡してるって言ってたけどすぐには直らないだろうし...

とりあえず戸締りはしっかりしてねって言われたけど。

酔っ払いの仕業なのか、年末年始の留守宅狙いなのか、物騒な話。嫌だな....

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索